fbpx

国内4バイクメーカー販売会社トップに聞く!2021年の振り返りと2022年の取り組み【カワサキモータースジャパン桐野社長編】

ここ数年、国内二輪車市場では活発な変化が見られるようになりました。活況を見せる一方で、2021年はコロナ禍において直接ユーザーとの接触が難しい状況でもありました。はたして国内4バイクメーカー販売会社は、昨年にどのようなアプローチをし、どのようなことをチャンスと捉え2022年に挑むのか、各社のトップにお話を伺ってみました。

第一弾は、カワサキモータースジャパンの桐野社長からスタート!

 

編集部(以下、編):近年の国内市場の動向を見たときに貴社としてチャンスと捉えている変化を三つ教えてください。

桐野社長:まず1つ目は、キャンプをはじめとするアウトドアブームがここ数年継続しており、キャンプ場の予約も取りづらいほど活況と聞いています。”キャンプ×バイク”という親和性の高さや楽しさの可能性が注目され、二輪の世界の中だけではなく、世間一般のアウトドア志向が、バイクに興味関心を持つきっかけとして作用しているという見方をしています。

2つ目としては、販売店を訪れるユーザーのうち、親子で乗ることを前提としたご来店も増えていています。意外にも車両購入費用は自分で支払うというご子息が多いです。また、リターンライダーの方が比較的多くいらっしゃっていただいております。昔、カワサキに乗られていて、もう一度乗りたいという方が戻ってきており、好機だと感じています。

3つ目は、Z900RSの好調です。リリースは実に4年前になりますが、いまだに「こんなバイクあったんだ」とおっしゃられる方もいらっしゃいますので、まだまだ告知が足りていないと感じています。もっとモデルの存在を認知していただくことによって、さらなる需要拡大が期待されます。

 

編:販売した商品評価を通し、近年の特に若者ユーザーの、商品や、バイク環境に対するマインド(価値観・要望等)をどう捉えていますか?

桐野社長:今の若い方にとってバイクは様々な楽しみの中の一つであり、ファッションなど自分のライフスタイルに合ったモデルを選んでいるように思います。

我々の時代はまずインターネットで性能や特長などを閲覧していましたが、今や他社のサイトを見ても、スペックに関する情報はページの最下部にあります。時代が変わりましたね。

いま思い返すと、生産が終了しているエストレヤも、スタイルやファッション性が若者の要望とマッチしていて支持が厚かったですね。

住環境によってバイクの置き場所に困るということも掴んでおり、レンタルサービスを始めてからは若い方に多く利用していただいております。決して若者層のみにターゲットを絞ったわけではないのですが、新車購入は50歳以上の方が多いのに対し、レンタル利用者は若年層比率が高いですね。

駐車スペースや車両購入コストの問題を気にせず、バイクをレンタルで楽しむというのも、若者がバイクを楽しむうえでのライフスタイルの一つになっているのかもしれません。

 

編:丸二年近くコロナ禍により、ユーザー接点にもなるイベント等が殆ど中止になりました。今後、ユーザーとの接点をどのようにして回復していこうと考えていますか?また、今後の展望について教えて頂けますか?

桐野社長:既に一部の催事は再開していますが、まずはカワサキコーヒーブレイクですね。コロナ対策も配慮し、参加人数を絞り再開しています。ここ数年は、どこにも行けなかったユーザーが多かったので、屋外でやるということだけでも多少安心してご来場いただけるため、今後も継続していきたいと思います。

また、昨年から「ワンメイクレース」も始めました。昨年の評価を考慮しつつ、もしも自分(桐野社長)が参加するとしたら、どんな仕様だったら参加したくなるかという目線で進めています。まず、バイクをクルマに積むことは女性には非常にハードルが高いですね。ですので、バイク自走で来場し、保安部品にテープを張ったら参加できるよう敷居を下げましました。結果として、そのような状態で参加いただけたユーザーも各レース数名いらっしゃいました。昨年は年間4回実施し、多い時は鈴鹿で40名、直入、もてぎ、あたりは20名前後の方に参加して頂きました。その評価を見て今年のプログラムを考えています。

レザースーツも必須アイテムなのですが、参加ユーザーへの心理的な配慮が必要だと考えています。勲章のように擦り傷だらけのスーツを着た参加者を見ると、初めて参加される方は少し不安になってしまいますよね。ですので、比較的価格を安価に抑えたレザースーツを用意し、それをレギュレーションとすることにしました。

 

編:教習所の需要増が多くのメディアで報道されていますが、一方で教習内容が変わらないとの声もあります。また近年、免許取得後にバイクを購入しないユーザーも目立ちます。ユーザーのスキルアップを含めたアフターケアも変化(進化)を望む声がある中で、何らかの対策やお取り組み施策はございますか?

桐野社長:カワサキプラザスタッフが、店頭でバイクを購入してくれた初心者のユーザーに適切な技術/安全運転レクチャーができるよう、スタッフ向けライディングスクールを本社である西明石で実施しています。

また、納車時には、店舗の周辺をスタッフが先導し、バイクに慣れるまで数周してからお見送りするようにしています。

課題は各店舗による対応能力のばらつきであり、現時点で全店舗実施は難しいのですが、ユーザーに満足いただけるよう、これからもスタッフ向けのライディングスクールを実施していきます。

 

編:バイク本体をネットやフリマアプリで購入するという方も少なからずおり、車両整備が不十分な状態で乗車される懸念があります。このような若者ユーザーに対して、何らかの対策や取り組みはされていますか?

桐野社長:若い人の安全意識は高くなっているものの、インターネットでバイクを購入すると車両の整備状態が不十分であるケースがあることは認識しています。弊社ネットワークでもカワサキプラザ店を含め問題視しており、まずは、カワサキプラザによる認定中古車制度で、しっかり整備された車両を安心してご購入いただけるよう徹底しています。また、しっかりとした保証をつけることで、その後のアフターケアも行っております。

なお、一部の新車はあらかじめメンテナンスパック込みで販売しているほか、購入後3年以内であればメンテパックを付帯できるようにしています。

 

編:気候変動により頻発する天災や有事の際に、機動力の高いバイクを活用する企業が増えているようですが、社会に役立つバイクとして何らかのお取り組みはされていますか?

桐野社長:具体的には至ってないですが、自衛隊も含めて災害救助はカワサキとしても課題と捉えています。しかし、災害時にバイクを活用するためには、バイクに乗る方へも高い技量が求められるため、バイクというモビリティとしてのソリューションだけでは厳しいという側面もあります。

また、たとえば豪雪地帯の高速道路が雪で足止め状態になってしまったときなども、バイクで現地に向かうのはやはり不可能ですので、バイクとロボットを組み合わせた活用が出来ないかと考えたこともありました。

ただし、モビリティ開発に長けている自負もあり、今後も様々な可能性を探るカタチで社会に貢献することも弊社の責務であると考えています。

 

国内4バイクメーカー販売会社トップに聞く!2021年の振り返りと2022年の取り組み【スズキ二輪濱本社長編】

国内4バイクメーカー販売会社トップに聞く!2021年の振り返りと2022年の取り組み【ホンダモーターサイクルジャパン室岡社長編】

国内4バイクメーカー販売会社トップに聞く!2021年の振り返りと2022年の取り組み【ヤマハ発動機販売石井社長編】

RECOMMEND

あなたにオススメ